無外流 顕心館

歴史散歩

第160回『気比神宮』
所在地:福井県敦賀市曙町
 神功皇后が三韓征伐出兵にあたり気比神に祈願をしたところ、海の神を祀るように神託があり、安曇連に命じ気比神を祀らせたのが気比神宮の創建と云われています。その後文武天皇の命により社殿を造営しました。

第159回『金崎宮』
所在地:福井県敦賀市金ヶ崎町
 金崎城合戦より五百年が経ち農民により経塚が発見されたのち明治の時代に尊良親王御墓所とわかりこの地に創立され金崎宮となりました。

第158回『寂光院』
所在地:京都市左京区大原草生町
 寂光院は、玉泉寺といい、聖徳太子が用明天皇を弔うために建立したと伝えられています。初代住持は聖徳太子の御乳人であった玉照でその後、代々高貴な家門の姫君らが住持となり法燈を守り続けてきたことから尼寺として有名です。

第157回『伏見城』
所在地:京都府京都市伏見区桃山町大蔵
 伏見城は豊臣秀吉が隠居後の住まいのため築かれたものです。また、伏見城の戦いで焼失し徳川家康によって再建されましたが、その後廃城となり跡地に桃の木が植えられた事から桃山と呼ばれ伏見城は桃山城、伏見桃山城と呼ばれるようになりました。